前回に引き続き分譲太陽光を購入する際に実際に出会った怪しい(?)業者について書きたいと思います。
売約済みの物件を掲載し続けないで下さい
いつものように分譲太陽光のポータルサイトで物件の購入を検討をしていると、少し遠方ですが気になる物件を見つけました。
早速ポータルサイトにメールを送ると、その日のうちに分譲太陽光の販売業者から電話が掛かってきました。
電話で気になる物件について色々と聞こうとしたところ、販売業者の担当者が
「その物件は既に売れちゃってるんですよ。まだ信販会社のローンの審査が通っていないので掲載は続けているんですが。」
と言われてしまいました。
個人的には、ローンが通っていなくても売約済みの場合には販売中の物件として掲載するべきではないと思うのですが、分譲太陽光の業界の慣習が分からないのでそんなものかと思うことにしました。
続いて担当者が
「その物件は売れてしまっているのですが、似たような条件の物件があるのでそれはいかがでしょうか」
「ポータルサイトには掲載していないのですが、自社のサイトに載っているのでそこを見て下さい」
と言ってきたので、その販売業者のサイトを見てみるとポータルサイトには掲載されていない物件がいくつかありました。
そんな方法で手数料を節約して良いんですか?
担当者と話しながら販売業者のサイトを眺めていたのですが、その時に担当者が言ってきたことに耳を疑ってしまいました。
「ここに掲載されている物件を購入した場合はポータルサイトには言わないで下さい。」
「ポータルサイト経由で購入されると手数料を払わないといけないのでポータルサイトには少ししか載せていないんです。」
「ポータルサイトから連絡があったら、分譲太陽光の購入を止めたとか適当なことを言って下さい。」
と言ってきたのです。
要するに、ポータルサイト経由で顧客と連絡をとり、顧客を自社サイトに誘導してポータルサイトに掲載されていない物件を購入させることで、ポータルサイトへの手数料を支払わなくて済むようにしているのです。
ポータルサイトと販売業者との契約内容が分からないので契約違反かは判断できませんが、知られたくないということは後ろめたいことがあるということだと思います。
こんなことを物件の購入を検討している顧客に言ってくる相手の神経を疑ってしまいます。
この方法でもしかしたら手数料を支払わずに済むかもしれません。
しかし、これでは顧客からの信頼は得ることは出来ません。
そんな信頼できない業者から、決して安くはない分譲太陽光を購入しようとする顧客はかなり少ないはずです。
このような姑息な方法で手数料を支払わない販売業者は信頼できないので、少なくとも僕はこの販売業者から高価な分譲太陽光を購入しようとは思いません。
販売業者としても短期的には利益が増えるかもしれませんが、長期的に考えると決してプラスにはならないと思うのでどうしてこんなことをしているか不思議です。
もしかしたら、短期で儲けることしか考えてないのかもしれないですね。
ではでは。