トランプ大統領の経済政策に期待してかアメリカの株価が過去最高水準で推移しています。
ただし、トランプ大統領の経済政策を実行するためには、議会での承認が必要なので大統領と議会が対立したら株価が暴落することも考えられます。
個人的には暴落に期待したいですが、将来のことは分からないので取り敢えずはコツコツ毎月の積立を続けていきます。
2017年2月の資産額
さて、2017年2月末時点の資産額の集計が終わりましたので公開します。
投資は、インデックスの投資信託で行っております。
2017年2月末の資産額
アセットクラス | 時価(円) | 割合 |
---|---|---|
先進国株式 | 11,953,544 | 50.5% |
新興国株式 | 6,276,443 | 26.5% |
国内株式 | 0 | - |
海外リート | 2,450,246 | 10.4% |
先進国債券 | 2,829,144 | 12.0% |
国内債券 | 140,391 | 0.6% |
合計 | 23,649,768 | 100% |
トータルリターン
金額(円) | 率 | |
---|---|---|
設定来 | + 12,214,479 | + 21.98% |
2017年 | + 528,786 | + 1.97% |
2017年2月末のリスク資産額は 2364万円となり前月末比マイナス2万円となりました。
今月も、リバランスでリスク資産を55万円売却しましたのでそれも考慮すると前月末比で微増となります。
先日も書いたとおりセミリタイアする時期を早めました。
(サラリーマンを辞めた後も個人事業主としてある程度は稼ぐつもりなので、セミリタイアと言えるか分かりませんが。)
私は2020年6月までにセミリタイアすることを必達目標としながらも、出来れば2018年6月までにセミリタイアすることを目指していまし...
サラリーマンを辞めてセミリタイアするとリスク許容度が下がるので、今後も自分のリスク許容度を考えながら徐々に無リスク資産の割合を上げていきたいと思います。
ではでは。
コメント
現在セミリタイヤしているものですが、資産がおいくらほどあればリタイヤできるとお考えかお聞かせください。
〉竹市公彦さん
1億円くらいあれば完全リタイア出来ると思います。
そんなに貯めるのは不可能なので、退職後もある程度は稼ぐ必要がありそうです。
この点については僕はむしろ逆で、リタイア達成後、リスク資産の割合をどんどん増やしていってます。
最近は利益確定でちょっと現金比率が増えましたが。
理由は株式などリターンの高いものにどんどん投資していかないと、攻めていかないと預金取り崩しでは60歳70歳で資金が底をつくからです。
生活費はバイトで稼ごうと思っているので余計に強気になってますね。
株95:5現金が理想のポートフォリオですw
>招き猫の右手さん
株95:5現金のポートフォリオは凄すぎで私には無理そうですw
でも生活費がバイト代で賄えるのであればなんとでもなりますね。